2023.10.30

2025.06.24

  • モチベーションアップ

ワンサイズ下の高級デニムを履くために

こんにちは!FCEに転職してはや半年が過ぎた阪田です!

過去、私が成功したダイエット経験からの気づきをお伝えしたいと思います。

履歴書の証明写真での気づき

転職活動において、履歴書は必須ですよね!

私も以前の転職活動時に証明写真をプロの方に撮っていただきました。

髪型も決めて、スーツもバシッと決めて撮影。

自信満々で出来上がった、撮れたて写真を見たのですが…

(あっ、痩せないとまずい)

と、瞬間的に思ってしまったんです。

(前日に飲み会があり、浮腫んでいた可能性は大いに有りましたが)それを考慮しても痩せようと決意するには十分でした。

ダイエットに向けて

いざ、ダイエットするとなるとやったことは王道でした。

・ランニング
・食事制限
・筋トレ

ただ、どれも長続きせず、習慣化なんてほど遠い状態。

なぜ、習慣化できなかったのか…というと、“なんのために痩せるのか”という目的意識が非常に弱く、行動継続ができなかったから。

自分の中でなんのために痩せるのかが強くなれば、きっとダイエットを継続し習慣化できる!

と考え、“なんのために痩せるのか?”目的を明確にすることにしました。

強力な痩せる目的を手に入れる!

デニムで有名な​​​​​​​岡山県倉敷市へ、3時間ほどかけて友人と【高級デニム】を買い行ったんです。

デニムが有名なだけあり、本当にたくさんのデニムがありました!

このときの買い物で決めていたことが2つありました!

(1)3~4万円のものを買う
(2)履けないサイズを買う

この2点だけを考えてデニムを探すことに。

店員さんには「1サイズ下のやつをお願いします」と言い、

試着室では履けるものを探すのではなく、履けないものを探す。

結果、お気に入りの1本と出会いました!

今はまだ履けないデニムを見ながら、これが履ける様になったときの自分をイメージ。

そして、倉敷までに一緒に買い物に付き合ってくれた友人には「やせたやん!」と言われることを想像したのです!

家に帰り、購入したデニムを部屋に飾り間食をしたいときや、お腹が減ったときは購入したデニムを眺め耐えていました。

ただ痩せるのではなく、“履きたいデニムを履く!”という強力な痩せる目的も追加され、かなりやる気に満ち溢れる状況を作り出せました。

さらに、

【フルマラソン】へエントリーして、強力な目標も作りました!!

今思えばかなりクレイジーなことをしたと思います。

フルマラソンを走ったことありません。

ランニングも好きではありません。

部活を引退して以来、長距離を走ったことありません。

しかし、エントリーをすると不思議なことに、ランニングを継続することができるように!

なぜならば、フルマラソン当日から逆算したトレーニング内容を決めることができ、「週に何回走る?」「月間何キロ走るか?」など、目標を具体的に設定することができました。

そのおかげで、ただただランニングをしているときよりも、効果的に継続することができたのです!

※デニムを履けるようにならないと購入費が無駄になるという、思いもありました(笑)

結果として

無事にデニムを履けるようになりました!!

フルマラソンは…30キロ地点でバスに回収されてしまいましたが…(笑)

履けないデニムを買うことで、目的や目標より意識することができました!

単純に行動計画だけでダイエットしていた時よりも、強い目的があることで、間食を我慢できたり、普段の自分だったらしないような高い目標に挑戦しようと考えたり。

目的に向かってマインドも行動も変わり、習慣化できたことが、達成への近道になったのだと思います。

PS
今は環境が変わったことにより、ランニングなどの習慣はなくなってしまいました。

デニムもギリギリ履けるレベルに…

フルマラソンもリベンジしたいので、また、ダイエット計画を立てていきたいと思います。

乞うご期待ください。

阪田でした!

14日間
全機能
無料トライアル
実施中

せっかく申し込んだトライアル。結局使わなかった、なんてことありませんか。
Smart Boardingは無料期間から「貴社オリジナルコース」にカスタマイズしてご提供。

 階層   課題 
  貴社オリジナルコース  

\3分で登録完了/
無料トライアルに申し込む

CONTACTお問い合わせ

貴社用コース付き

14日間無料トライアル

課題/展望をお伺いした上で【貴社専用のコース】を作成し、無料トライアルを14日間行って頂けます。
e-ラーニングを試してみたが使わず終わってしまったという企業様にもオススメです。

詳しくはこちら

人材開発お役立ち資料

年間6,000名の
企業研修を受け持つ

講師自らが発見をまとめた

人材開発ノウハウ公開中!

資料をダウンロードする

メールフォームからのお問い合わせ