※2022年7月期 日本マーケティングリサーチ機構ブランドのイメージ調査
資料ダウンロードフォーム
こんなお悩みはありませんか?
社員教育はやらされ感...
研修に嫌々参加して、
なかなか身にならないOJTの負担が大きい...
OJTの教育側の負担が非常に大きく、通常業務に支障がでる。
部署によってバラバラの教育...
部署によって教育内容の統一ができていない。教える人によって内容が違う。
成長意欲のない社員...
研修の機会は整備したのに、自発的に参加する社員が少ない。受講率が上がらない。
研修が現場で活かされない...
研修内容と現場で求められるもののギャップが大きい。
今の社員教育で十分か不安...
現状の社員教育がそもそもよいのかどうかわからない。
Smart Boardingを活用する
ことで
得られた成果をご紹介
-
建設 業
部門導入のお客様
株式会社大林組
学びたい時に学びたい内容を、
一人ひとりが学べる環境を一人ひとりが手軽に、自由に学習できるようなものを取り入れることで、継続した学びの場を提供したい。との思いから導入「会社がこういった形で学習の機会を提供してくれるのはありがたい」「もっと早くに学べていたら良かった」など前向きな意見が多く寄せられる。
-
IT 業
全社導入のお客様
レバレジーズ株式会社
自社コースを活用して、
月間19時間の教育工数削減採用増にともない、教育生産性の向上を目指して導入 オリジナルコースの作成や、自社ナレッジのコンテンツ化により、対面で教える工数を月間19時間削減社員一人ひとりが、必要に応じて自分のタイミングで学べる文化へ
累計導入社数※1
※2024年11月現在
継続率※2
※2 2023年10月~2024年9月の期間にSmart Boardingを契約中の企業数の中から1-(チャーンレート)を算出し百分率で表現(小数点第2位を四捨五入)した数値。株式会社FCEの調査による。
研修満足度※3
※3 2023年10月~2024年9月の期間にオンライントレーニング参加者満足度アンケートの評価より全有効回答中「良い」「非常に良い」項目の占める割合を百分率で表現(小数点第1位を四捨五入)した数値。株式会社FCEの調査による。
セキュリティ
株式会社FCEは、2023年8月26日に国際規格「ISO/IEC 27001:2013」情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を取得しております。
▼適用規格 JIS Q 27001:2013
▼認証登録番号:C0780836-IM 1株式会社FCEは、2022年10月27日東京証券取引所スタンダード市場へ上場しております。
■日本取引所グループ「新規上場会社情報」ウェブサイト
https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html受賞
※対象カテゴリのうち、対象期間内(2021年7月1日〜2022年6月30日)に投稿された口コミが8件以上あり、各カテゴリで口コミの総得点が上位30%以上のサービス
※1〜※4 マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:(※1,※2)2022年4月期 (※3)2022年6月期 (※4)2022年7月期_ブランド名のイメージ調査
システムを提供するだけでない
教育・研修会社だからこそ実現できる
+専任コンサルティング
動画を見ただけで終わらない
学んだことをすぐに実践練習できるライブ型実践トレーニング、毎月50~60回、オンラインと対面で開催。他社の参加者も一緒に参加するので、社内では得られない外部刺激も受けられます。
研修会社だからこそできる
教育プログラム作成支援
導入企業様の目指す企業成長、その実現に必要な社員一人ひとりの成長を実現するために教育プログラムの作成を専任担当が伴走支援を行います。
人材管理、人材評価も一元管理
社員が学びや成長を通じて得た成果を適切に評価し、社員の意欲向上、組織強化につなげる人材評価機能。社員一人一人の「現在地」を見える化し、成長に向けての目標管理ができる人材管理機能
資料をダウンロードするシンプルで
使いやすいLMS機能
Smart BoardingはLMS(Learning Management System)を備えているので、個々人の学習状況の把握が容易です。やったきりで終わらせない、進捗管理が可能です。
テスト・レポートも
組み合わせ自由
学習内容の振返りや、アウトプットとしてテストやレポートを組みあわせてコースを作成可能。テスト方式は用途に合わせて使い分けることができます。
自社オリジナル動画の
アップ・コース作成
OJTで使⽤している研修動画や、企業カルチャーを表現する「代表のメッセージ動画」など。⾃社で保有している動画とSmart Boardingに内包されている動画をミックスさせたハイブリッドな研修コースの構築も可能です。
講師派遣型研修にも対応(別費用)
講師に来てもらい、集合型で研修がしたい。既製の研修内容は自社に合うか不安。
→インハウス(講師派遣型)での研修もお任せください。貴社のご要望、お悩みに合わせて貴社専用の研修内容をご提案させていただきます。
多様な階層別研修
新入社員~管理職、マネジメント、評価者トレーニングまで、様々な階層/テーマに対応可能。Smart Boarding と組み合わせることで、研修後のフォローアップ、定着促進まで効果性を最大化することが可能です。
私たちSmart Boardingが実現する人財育成
効果的な人財育成の4つのポイント❶目指す姿の明確化
未来の組織には“どんな「考え方・姿勢」で、どんな「仕事の進め方」をし、どんな「専門知識・スキル」を持った人財”が必要なのか?を具体的に描く
❷必要な教育プログラムの設計
一人ひとりが「目指す姿」になるために必要な教育プログラムを設計する
❸一人ひとりの現在地の見える化
それぞれの今の状況を明確にすることで、「これから何を学ぶべきか?」「どんな成長が必要か?」を見える化する
❹成長の原動力になる評価制度
目指す姿に近づけば近づくほど評価される仕組みを持つことで、
学習意欲・成長意欲を高め、「目指す人財」を育てる