2023.02.01

2025.06.24

  • モチベーションアップ

自分自身の原則

皆様、こんにちは。
カスタマーサクセスの山中愛理です。

寒い日が続きますが、

皆様体調などは崩されておりませんでしょうか?

 

あっという間に2022年が終了…23年も2月…

毎年毎年、1年がとても短くなっている気がして、気が付けば年末になっている印象です。

FCEグループでは、年末年始のお休み中に毎年全社員がそれぞれ自身の「ミッションステートメント」を見直す、ということをしています。

『7つの習慣』の本をお読みになられた方や研修をご体験された方はご存じかと思いますが「ミッションステートメント」とは、自分の原則、自分だけの憲法のようなものです。

このミッションステートメントを見直す際、私は、一緒に毎年一年を振り返ります。

仕事においてもプライベートにおいても
充実したことは何だっただろうか、
苦労したこと、頑張ったことは何だっただろう、
新しいチャレンジはできたかな…など

色々なことを思い起こして振り返ります。

そして、振り返りをしているときに毎年改めて感じるのが「ミッションステートメント」の重要性です。

仕事を進めていく上はもちろん、プライベートの中でも日々たくさんの選択があって、その分迷いや悩みも一緒についてきます。

どうすればよいのか、どっちを選択すればよいのか、悩んでしまって前に進めないこともたくさんありますよね。

そんな風に自分が判断に迷ったとき、どうすればよいか分からなくなってしまったとき、立ち戻ることができるのが「ミッションステートメント」です。

ミッションステートメントには、自分が人生を通じて大切にしたい考え方、自分らしく毎日を過ごすために守っていきたい「価値観」などが、文字になって明確に記載されています。

自身の悩みや迷いに対して、短期的な視点で判断してしまったり、その場の一時的な感情で判断してしまう前に…

「自分の大切にしていることって何だっけ?」

と、自身に問いかけ、自分の原則(ミッションステートメント)が書かれたものを見ることで中長期的な視点をもって自分の選択の判断ができるなと感じます。

私自身、1年たくさんの出来事があり、様々なことにチャレンジをしました。

・その自分の行動や発言は、自分の大切にしたいと思う価値観から比べてどうだったのか?

・また、今のミッションステートメントをよりブラッシュアップする必要はあるのか?

改めて年末年始、自分のミッションステートメントと向き合って、よかったなと思います。

たくさんの専門スキルや知識を身につけていくことも重要ですし、必ず必要なことではありますが、私は、社会人としてまだまだ未熟です。

自身の価値観や考え方とも、これからしっかり向き合っていきたいと思っています!

以上、山中愛理でした。

PS
ミッションステートメントの作り方は7つの習慣の中の「第2の習慣:終わりを思い描くことから始める」にて紹介があります。

よろしければ、皆様も自身のミッションステートメントに向き合ってみる年初めの1月はいかがでしょうか?

14日間
全機能
無料トライアル
実施中

せっかく申し込んだトライアル。結局使わなかった、なんてことありませんか。
Smart Boardingは無料期間から「貴社オリジナルコース」にカスタマイズしてご提供。

 階層   課題 
  貴社オリジナルコース  

\3分で登録完了/
無料トライアルに申し込む

CONTACTお問い合わせ

貴社用コース付き

14日間無料トライアル

課題/展望をお伺いした上で【貴社専用のコース】を作成し、無料トライアルを14日間行って頂けます。
e-ラーニングを試してみたが使わず終わってしまったという企業様にもオススメです。

詳しくはこちら

人材開発お役立ち資料

年間6,000名の
企業研修を受け持つ

講師自らが発見をまとめた

人材開発ノウハウ公開中!

資料をダウンロードする

メールフォームからのお問い合わせ