2025.07.16

2025.07.16

  • 組織開発

【2025年最新版】本当に使えるeラーニングシステム9選を徹底比較!効果的な人材育成のためのサービス選び

「eラーニングシステムの導入を検討しているけど、どれを選べばいいのかわからない…」 「せっかく導入したのに、社員が全然使ってくれない」 「研修の効果が実感できない」
そんな悩みを抱える人事担当者や研修責任者の方は多いのではないでしょうか。実際、eラーニングシステムは数多くありすぎて、どれが自社に合うのか判断するのは本当に大変です。
この記事では、実際に導入効果が高く、継続率の良いeラーニングシステム9選を徹底比較しました。価格だけでなく、学習の定着率や社員の満足度も含めて、リアルな視点で各サービスを評価しています。

本記事は2025年7月現在の株式会社FCE独自調査に基づく各サービスの紹介となります。
掲載内容に関するご指摘・修正依頼については別途こちらよりお問い合わせください。

なぜeラーニング導入に失敗する企業が多いのか?

まず最初に、なぜ多くの企業がeラーニング導入で失敗してしまうのかを考えてみましょう。
よくある失敗パターン

  • 価格の安さだけで選んでしまった
  • 動画を見るだけで学習が完結してしまう
  • 社員のレベルに合わないコンテンツばかり
  • サポート体制が不十分で運用に困る
  • 結果として受講率が低下し、形骸化

 

これらの問題を避けるためには、「学習の継続性」と「実践的な効果」を重視してサービスを選ぶことが重要です。

eラーニングシステム選びの3つのポイント

サービス比較の前に、まず自社に最適なeラーニングを見つけるための3つのポイントを整理しましょう。

ポイント①学習方式の選択

オンデマンド型:好きな時間に学習できる
ライブ型:リアルタイムで講師や他の受講者と交流
ハイブリッド型:両方の良さを組み合わせ

ポイント②コンテンツの充実度

汎用的なビジネススキル(コミュニケーション、マネジメントなど)
専門技術スキル(IT、AI、セキュリティなど)
階層別研修(新入社員、管理職など)

ポイント③サポート体制

導入時の支援は充実しているか
運用中の質問対応はスムーズか
継続的な改善提案があるか

サービス選定のための視点

サービス名月額料金最低利用人数コンテンツ数ライブ研修専任サポート
manebi1,320円/ID制限なし6,300種類以上
Smart Boarding1,080円/ID30名〜360種類以上(階層別)
Schoo for Business1,650円/ID20名〜8,000本以上
learningBox380円/ID100名〜教材作成××
CrossKnowledge要問合せ50名〜750種類以上×
Teachme Biz2,480円/ID180名〜教材作成×
セキュリオ1,500円/ID40名〜90種類以上×
Code Camp要問合せ要問合せ100種類以上
Aidemy Business要問合せ要問合せ230種類以上×

本記事は2025年7月現在の株式会社FCE独自調査に基づく各サービスの紹介となります。
掲載内容に関するご指摘・修正依頼については別途こちらよりお問い合わせください

おすすめeラーニングシステム9選の詳細比較

manebi

6,300種類以上の豊富なコンテンツでAI機能も搭載

  • コンテンツ数は業界最多クラス
  • AI搭載のLMSで学習効率を向上
  • 自社教材のアップロードも可能

 

料金体系

  • 月額1,320円/ID(最低30ID:39,600円/月)
  • 初期費用:なし
  • 無料トライアル:あり

 

こんな企業におすすめ

  • 多様な研修ニーズがある大企業

 

デメリット

  • ライブ研修機能は限定的、サポート体制が薄い

 

Smart Boarding

実践重視のハイブリッド学習で継続率98.6%を実現

  • 360種類以上の動画コンテンツ + 70種類以上のライブ研修
  • 階層別学習プログラム(新入社員→中堅→管理職→経営層)
  • 企業の成長戦略に合わせたキャリアプラン作成機能
  • 専任カスタマーサクセスマネージャーによる継続的サポート

 

料金体系

  • 月額1,080円/ID(最低30ID:32,400円/月)
  • 初期費用:あり
  • 無料トライアル:あり

 

実際の導入企業の声

「前職と比べて研修制度が整っていると転職者からよく言われます。特にライブ研修で他社の方と交流できるのが好評で、視野が広がったという声が多いです」(人事担当者・従業員150名)

こんな企業におすすめ

  • 研修を「やりっぱなし」にしたくない
  • 社員同士の交流も重視したい
  • 中長期的な人材育成計画を立てたい
  • 手厚いサポートを受けたい

 

デメリット

  • 研修を「やりっぱなし」にしたくない
  • 社員同士の交流も重視したい
  • IT、プログラミング系の専門コンテンツは少なめ
  • 最低30IDからの契約

 

learning BOX

コストを抑えて基本的なLMS機能を利用したい企業向け

  • 月額380円/IDという低価格
  • 教材作成機能が充実
  • シンプルで使いやすいUI

 

料金体系

  • 月額380円/ID(最低100ID)
  • 初期費用:なし
  • 無料トライアル:あり

 

こんな企業におすすめ

  • 予算を抑えて自社教材中心で運用したい企業

 

デメリット

  • コンテンツは自作のみ、ライブ研修機能なし

 

LDcube

世界的なMBA教授監修の高品質コンテンツ

  • 著名MBA教授が監修・登壇
  • 28ヶ国語対応
  • リーダーシップ開発に特化

 

料金体系

  • 要問合せ(高価格帯)

 

こんな企業におすすめ

  • グローバル展開する大企業、経営層の育成重視

 

デメリット

  • 価格が高い、中小企業には不向き

 

Teachme Biz

写真と動画で分かりやすいマニュアルを簡単作成

  • ビジュアルSOPの作成に特化
  • 20言語対応の自動翻訳
  • ステップ構造で分かりやすい

 

料金体系

  • 月額2,480円/ID(最低180ID)

 

こんな企業におすすめ

  • 業務マニュアルの電子化が主目的

 

デメリット

  • 包括的な人材育成には不向き、価格が高い

 

セキュリオ

情報セキュリティ教育に特化した専門サービス

  • セキュリティ専門家が監修
  • 標的型攻撃メール訓練機能
  • 90種類以上のセキュリティ教材

 

料金体系

  • 月額1,500円/ID(最低40ID)

 

こんな企業におすすめ

  • セキュリティ意識向上が急務の企業

 

デメリット

  • セキュリティ以外の研修には不向き

 

CodeCamp

現役エンジニアによる1対1指導でプログラミングスキルを習得

  • 現役エンジニアが監修
  • マンツーマンレッスン
  • 実践的なプログラミング教育

 

料金体系

  • 要問合わせ

 

こんな企業におすすめ

  • IT人材の育成・転換を図りたい企業

 

デメリット

  • IT分野以外の研修は対象外、高コスト

 

Aidemy Business

AI・DX人材育成に特化した次世代型サービス

  • 230種類以上のDX・AI教材
  • 実技形式の学習スタイル
  • 丁寧なカスタマーサポート

 

料金体系

  • 要問合わせ

 

こんな企業におすすめ

  • DX推進を本格的に進めたい企業

 

デメリット

  • AI・DX以外の分野は対象外

 

【企業規模別】おすすめeラーニングシステム

中小企業(50〜300名)

1位:Smart Boarding – コスパと効果のバランスが良い
2位:learningBOX – 予算重視なら
3位:Schoo for Business – 最新知識重視なら

中堅企業(300〜1000名)

1位:Smart Boarding – 組織的な人材育成に最適
2位:manebi – 多様なニーズに対応
3位:CrossKnowledge – グローバル展開企業に

大企業(1000名以上)

1位:manebi – 豊富なコンテンツで全社対応
2位:CrossKnowledge – 経営層育成重視
3位:Smart Boarding – 実践重視の企業文化なら

本記事は2025年7月現在の株式会社FCE独自調査に基づく各サービスの紹介となります。
掲載内容に関するご指摘・修正依頼については別途こちらよりお問い合わせください

まとめ:失敗しないeラーニングシステムの選び方

eラーニングシステム選びで最も重要なのは、「継続して使われるかどうか」です。

選定のチェックポイント

  • 受講者が主体的に学びたくなる仕組みがあるか
  • 実践的なスキルが身につく内容か
  • 運用サポートは充実しているか
  • 費用対効果は適切か
  • 長期的な人材育成計画に合致するか

 

14日間
全機能
無料トライアル
実施中

せっかく申し込んだトライアル。結局使わなかった、なんてことありませんか。
Smart Boardingは無料期間から「貴社オリジナルコース」にカスタマイズしてご提供。

 階層   課題 
  貴社オリジナルコース  

\3分で登録完了/
無料トライアルに申し込む

CONTACTお問い合わせ

貴社用コース付き

14日間無料トライアル

課題/展望をお伺いした上で【貴社専用のコース】を作成し、無料トライアルを14日間行って頂けます。
e-ラーニングを試してみたが使わず終わってしまったという企業様にもオススメです。

詳しくはこちら

人材開発お役立ち資料

年間6,000名の
企業研修を受け持つ

講師自らが発見をまとめた

人材開発ノウハウ公開中!

資料をダウンロードする

メールフォームからのお問い合わせ