人事|リーダー層|管理職層|経営幹部層向け

企業成長に直結する人材の育て方

~なぜ社員はChatGPTすら触らないのか?~ 経営者が”いま”仕掛けるべき『AIを文化に変える働きかけ』

日時
20250909日(火) 13:0013:30
カテゴリ
企業成長に直結する人材の育て方

このセミナーのポイント

  • 社員がAIに触ろうとすらしない根本的な理由

  • AIを“自分ごと化”させるために経営者が仕掛けるべきアクション

  • AIを文化に変え、組織に浸透させる具体的な方法

セミナー内容

多くの企業では、社員の大半がChatGPTすら触っていません。

かろうじて触ったことがあったとしても、日々新しいAIツールが登場し、

生産性を飛躍的に高められる機会が広がっているにもかかわらず、情報を自ら取りに行こうとしないのが現状です。

そしてその先に待つのは、AIが代替する領域にとどまり続ける人財が、仕事において求められなくなる未来です。

これからのAI時代に人間に求められるのは、AIでは代替できない領域です。

複雑なことをしなければならない訳ではありません。

身近な日々の違和感に課題感を丁寧に持ち、より生産性高く仕事を進めるために、AIをエクセルのように“誰もが日常的に使う道具”にしていく、そういう文化を作っていく必要があります。

そのために必要なのは、経営者からの働きかけです。

本セミナーでは:

  • 社員がAIに触ろうとすらしない根本的な理由
  • AIを“自分ごと化”させるために経営者が仕掛けるべきアクション
  • AIを文化に変え、組織に浸透させる具体的な方法

をお伝えします。

開催日時

2025.09.09(火)  13:00 ~ 13:30

※上記日程以外にも、ご都合の良い日程をお選びいただけます。
2025/09/10(水) 13:00-13:30
2025/09/11(木) 12:00~12:30

参加費用

参加費: 無料

注意事項

※同業他社・個人でのご参加はお断りさせて頂いております。ご了承ください。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。

講師のご紹介

アイコン画像

藤原 覚也

(株式会社FCE)

大学卒業後、企業に従事する傍ら自ら起業し事業を立ち上げる。 30歳(2005年)の時に経営を学ぶために、経営コンサルティング会社(東証一部)へ転職。 入社2年目で仙台副支店長となり、2010年にはIT営業代行事業を立ち上げ(東証一部)の子会社代表取締役社長に就任。新規事業立ち上げから、事業拡大時における組織作り、人材育成において手腕をふるう。 2012年 FCEトレーニング・カンパニー 取締役就任(2014年に副社長) 2013年 FCEメディカルアンドケア (現FCEパブリッシング) 取締役兼任

お申し込み

14日間
全機能
無料トライアル
実施中

せっかく申し込んだトライアル。結局使わなかった、なんてことありませんか。
Smart Boardingは無料期間から「貴社オリジナルコース」にカスタマイズしてご提供。

 階層   課題 
  貴社オリジナルコース  

\3分で登録完了/
無料トライアルに申し込む

CONTACTお問い合わせ

貴社用コース付き

14日間無料トライアル

課題/展望をお伺いした上で【貴社専用のコース】を作成し、無料トライアルを14日間行って頂けます。
e-ラーニングを試してみたが使わず終わってしまったという企業様にもオススメです。

詳しくはこちら

人材開発お役立ち資料

年間6,000名の
企業研修を受け持つ

講師自らが発見をまとめた

人材開発ノウハウ公開中!

資料をダウンロードする

メールフォームからのお問い合わせ